【DIY】GCコンのスティック分解の危険性

GCコンの激しく危険なパーツ、スティックボックスについて。

◆初期とそれ以外の違い
初期のアルミ(?)のスティックボックスははんだ付けされていて、それらを取り除かないと外すことができないため、ここではプラスドライバーがあれば取れてしまう中期以後のものについてのみ扱う。

◆プラスドライバー
小さいものでならネジを外せる。

f:id:diablos_D:20200316123250p:plain


ポテンショメータ
スティックボックスのわきに二つ付いている黒いパーツ。これは上からマイナスドライバーなどで上からゆっくり少しずつ入れていって開けるか、左右の爪を押さえてゆっくり外側に動かせば外れる。
ポテンショメータとスティックボックスの爪部分にはグリスが塗ってある。

f:id:diablos_D:20200316124525p:plain

f:id:diablos_D:20200316124633p:plain

◆スティックボックス
つまようじで爪部分が見える方の穴をひっくり返せば取れる。このとき開けやすい方向があるので、そこを狙って取れば簡単に開く。強い力はいらない。

開けると、スティックと下部分のバネを内蔵しているパーツに分かれる。
これには二つ穴があるので、組み立てるときにどちらかに引っ掛ければ良さそうに見えるが、入れる方向は決まっている。覚えておこう。

f:id:diablos_D:20200316124850p:plain

f:id:diablos_D:20200316124957p:plain
これより、逆側の爪が外に伸びている面のほうから2方向ぐらいを試したほうが開きやすい


f:id:diablos_D:20200316130318p:plain
これのどれかで開けやすい(適当)。付いていた時の方向はしっかり覚えておこう。


スプリングボックス
スティックボックスとスプリングボックスの上の部分の接点にはグリスが塗ってある。このグリスを追加するなら、もともとあったグリスを取り除いてから新しくリチウムグリスなどを塗るといいだろう。

f:id:diablos_D:20200316125200p:plain


問題はここから。
スプリングボックスは上の皿、バネ、下の皿の三つのパーツで構成されていて、下の皿の爪が上の皿をひっかけ、その間のバネを押さえつけているのだが、
絶対にグリスが塗ってあった上の皿を顔に向けながら開けてはいけない。

開けるときはこうやって開けよう。

f:id:diablos_D:20200316125121p:plain
下の皿を手前向きにして。


下の皿の上に伸びている爪が上の皿を押さえつけているので、上の皿を押さえながら下の皿の爪を左右に開けるのはほぼ不可能だと思うが、宙に浮かせた状態でやれば下の皿が吹っ飛ぶことも無いだろう。
このバネは上下の皿の戒めが解けると強い力で上の皿を跳ね飛ばすために、初めて分解するときは重大な警戒を要する。

なのに、組み立てるのに大した力はいらない。多少指先のバランス感覚はいるかもしれないが。

◆メリット
スティックボックスを外すだけなら、ほかのコントローラのものと交換して使えるし、Cスティックも使える。

f:id:diablos_D:20200316125440p:plain
Cスティックのものが黒かった。こっちのものは少しだけスティックが柔らかかったので交換してみたら運よくうまくいった。


スプリングまで分解するなら、バネを交換したりバネを切ったりしてスティックの感覚を変えることができる。
たぶん、変わるのは感覚だけで入力の値についての成功率、再現の確率に大きな変化が起こることは無さそうに思える。

FIRES Custom Controller


ここではおそらくスモーリーのウェーブスプリングが上位互換として紹介されている。
高さ3.8ミリ、内径6.3ミリ、外径9.5ミリ。
コイルドウェーブスプリング(CWS)と呼ばれるもの。

また、こういったバネの両サイドに付けるパーツとして、バックアップリングやワッシャーがある。スティックボックスに使うのは内径6.3ミリ、厚さ0.5ミリ

他にもいろいろなパーツを販売しているが、情勢によっては販売を一時停止することも。